腹痛でお困りの方へ
腹痛は日々の生活の中の食べすぎや身体の冷えなども原因となりますが、以下のような症状が起こっている場合、消化器系の疾患が原因となっている恐れもあります。
- 激しい痛みが突然生じた
- 息苦しさを伴う
- 痛みが24時間以上続く
- 時間が経つにつれて痛みが強くなってきた
- 腸が痙攣するくらい激しく痛む
- 腹部を押すと痛みが増す
- 空腹時や食後など特定の場面で痛みが生じる
- 吐き気や嘔吐を伴う
- 下痢を伴う
- 吐血や血便を伴う
- めまい・頻脈・冷汗など貧血症状を伴う
- 発熱を伴う
当院では、大学病院などで経験を積んだ熟練の専門医が診療を担当します。腹痛でお困りの方はぜひ一度ご相談ください。
腹痛の種類
腹痛の原因疾患は様々あり、痛みが生じるメカニズムによって内臓痛、体性痛、関連痛に分類され、痛み方などにそれぞれ違いがあります。
内臓痛
胃や大腸などが突然痙攣や収縮を起こすことで痛みが生じるタイプです。痛む範囲がはっきりとは分からないケースが多く、吐き気、下痢、便秘、冷や汗などの症状を伴うこともあります。
体性痛
内臓を包んでいる腹膜と、腹部の中を分離している横隔膜などに物理的な刺激が加わることで痛みが生じるタイプです。何かに刺されたような鋭い痛みが生じ、痛む場所を明確に自覚できることが多いと言われています。また、歩行や触診の際に強く痛むこともあります。
関連痛
生じた場所とは異なる部位に痛みがある状態です。内臓から送られた痛みの刺激が脊髄神経を刺激し、体性知覚神経の支配領域である皮膚や筋肉に痛みが生じます。痛む場所は明確にわかり、鋭い痛みを生じます。
腹痛を伴う病気
上腹部の痛み
逆流性食道炎
食道へ胃酸などの胃の内容物が逆流することで、食道粘膜に炎症が起こる病気です。胸やみぞおち周辺に痛みが生じるという特徴があり、その他にも呑酸や胸焼け、咳などの症状が現れることもあります。食生活や生活習慣の乱れによって再発のリスクが高まりますので、医師に相談の上で適切な治療を受けるようにしましょう。
胃潰瘍
胃壁がえぐられたように深く損傷し潰瘍化する病気です。みぞおち~左脇腹にかけての痛みや背中の痛みが生じるという特徴があり、特に食後に痛むことが多いと言われています。重症化すると胃に穿孔が起こり、早急な手術が必要となる恐れもあります。
慢性胃炎
ピロリ菌感染や非ステロイド系消炎鎮痛薬の服用などが原因となり、胃に慢性的な炎症が起こります。炎症が続くことで胃がんの発症リスクが高まると言われており、なるべく早めに医師に相談することが望ましいでしょう。
十二指腸潰瘍
十二指腸の粘膜がえぐられたように深く損傷し潰瘍化する病気です。胃潰瘍とは異なり、空腹時に痛むことが多いです。また、十二指腸の粘膜は胃壁よりも薄いため、穿孔が起こりやすいので、重症化する前になるべく早めに医師に相談するようにしてください。
急性膵炎
膵液に含まれる消化酵素によって、膵臓そのものの組織が消化され、膵臓や周囲の臓器に激しい炎症が起こる病気です。上腹部や背中に激しい痛みが生じるという特徴があり、特に食後に痛むことが多いです。
胆のう炎
胆のう菅に胆石が詰まることで、胆汁が逆流や鬱滞を起こすようになります。その状態で細菌感染が起こると、胆のう壁に炎症が起こるようになります。右上腹部や背中が激しく痛むようになることが特徴で、重症化すると命にかかわる事態にもなりかねませんので、注意が必要です。
下腹部の痛み
腸閉塞
別名イレウスとも呼ばれる病気で、腸の蠕動運動に異常が起こり、内容物の動きが停滞して閉塞を起こします。腹部が全体的に痛むようになりますが、痛みの程度には個人差があります。重症化すると非常に危険な状態となりますので、なるべく早めに医師に相談するようにしてください。
クローン病
大腸や小腸といった消化管の広い範囲にわたって炎症が慢性的に続く病気です。左右下腹部の痛みだけでなく、血便や下痢などの症状が現れることもあります。重度の炎症が起こっている場合、腸管を刺激しないように栄養療法を実施する場合もあります。適切な治療を継続することで炎症をコントロールし、症状が落ち着いた状態をキープしていくことが大切です。
潰瘍性大腸炎
クローン病とよく似た病気ですが、潰瘍性大腸炎は炎症が大腸に限定されるという特徴があります。症状は急激な腹痛、血便、下痢などが挙げられ、症状が落ち着いている時期でも継続的に治療を行うことで、症状が落ち着いた状態を保てるようにしていきます。当院では、経験豊富な専門医が診療を担当し、クローン病ともしっかりと区別した上で最適な治療をご案内しております。
便秘
便中の水分量が不足し便が固くなる、また、腸管の狭窄によって排便に支障をきたすようになることで、排便回数が減少する状態を便秘と言います。症状は下腹部全体の膨満感や痛み、残便感などが挙げられます。慢性的な便秘によって、痔や大腸疾患の発症リスクが高まりますので、便秘にお悩みの方は専門的な治療を受けるために一度医師に相談するようにしてください。
大腸憩室症
大腸粘膜にできたポケットのような形状の組織を大腸憩室と呼びます。憩室ができるだけではそれほど大きな問題とはなりませんが、腹痛、便秘、下痢、膨満感といった症状が現れることもあります。なお、憩室に出血や炎症が起こると、下腹部に激しい痛みが起こりますので、注意が必要です。
鼠径ヘルニア
腸などの内臓が腹腔の外に出ることによって、脚の付け根部分である鼠径部が膨張する状態を鼠経ヘルニアと呼びます。初期段階では、腹圧によって膨張が起こり、腹圧がなくなると膨張も解消されます。しかし、嵌頓状態となって膨張が戻らないようになると、腸が閉塞して強い腹痛が生じる危険な状態となりますので、注意が必要です。
急性虫垂炎
文字通り虫垂に炎症が起こる病気で、通称「盲腸」と呼ばれています。初期段階では、吐き気や上腹部痛が現れ、次第に右下腹部も激しく痛むようになります。軽い炎症であれば、抗生剤の投与で治療できますが、ほとんどの場合は手術によって治療していきます。
腹痛は受診が必要
腹痛は日常生活でありふれた症状であり、特に問題とならないこともありますが、場合によっては重大な病気が原因となって起こっていることもあります。
痛みが軽く腹痛以外の症状も見られないといったケースでも、少しでも違和感があれば一度医師に相談するようにしてください。消化器系の疾患には重症化すると治療のハードルが上ってしまうものもあり、そういった疾患をなるべく早い段階で発見して治療に取り掛かることが大切です。近年、市販薬で消化器症状を改善できるものも増えていますが、根治に至らず病気が進行してしまうという恐れもあります。また、痛みなどの自覚症状が乏しくても重大な疾患が隠れているケースもあります。
当院では、大学病院などで豊富な経験を積んだ熟練の医師が診療を担当しておりますので、腹痛の症状にお困りの方はぜひ一度ご相談ください。