いぼ痔(痔核)とは
肛門の構造について
歯状線
直腸粘膜と肛門の皮膚の境目部分です。
肛門陰窩
歯状線にある窪んだ形状のところです。
括約筋
肛門を閉める機能を持つ筋肉のことです。内括約筋と外括約筋の2種類があります。
肛門のクッション
網目状に広がった血管があり、弾力性があるという特徴を持っています。
いぼ痔とは
排便の際に強くいきみすぎる、便秘による固い便で肛門に負担がかかることによって、肛門にイボ状の腫れができる病気を、いぼ痔(痔核)と呼んでいます。肛門へ負担がかかると、直腸肛門部の血流が悪くなり、毛細血管が集まっている静脈叢がうっ血することでいぼ痔(痔核)ができます。こうしたいぼ痔(痔核)の内、歯状線の直腸に近いところに腫れができるものを「内痔核」、肛門の皮膚に近いところにできるものを「外痔核」と呼びます。また、これら以外にも血栓性外痔核という種類のものもあります。内痔核と外痔核は、腫れができる場所の違いだけでなく、症状も異なります。
いぼ痔(内痔核)の
症状
内痔核は歯状線の直腸に近いところに腫れができ、毛細血管が集まっている静脈叢がうっ血するのが原因です。直腸の下側の粘膜は知覚神経が通っていないため、痛みなどの自覚症状は現れず、出血により内痔核であるとわかることが多いです。場合によっては、便器が赤く染まる程に大量に出血することもあり、時間が経って進行すると内痔核が肛門の外に脱出するようにもなります。また、炎症によって痛みを感じることもありますので、注意が必要です。
主な症状
最初の内は特に痛みを感じることはありませんが、時間が経って進行すると、炎症によって痛みを感じることがあります。また、排便の際に真っ赤な出血が見られ、量はポタポタ垂れる程度からシャワーのように出てくることもあります。さらに、肛門から内痔核が肛門の外に脱出することもあります。
Goligher分類
進行の程度によって、内痔核は以下の4つに分類されます。
1度
肛門の外に脱出していない状態です。痛みは感じませんが、排便時に出血が見られます。
2度
排便時に内痔核が肛門の外へ脱出しますが、排便を済ませると自然に内側に戻ります。炎症によって痛みを感じることがあり、排便時に出血が見られます。
3度
排便時に内痔核が肛門の外へ脱出し、排便後も自然に戻ることはありません。
指で無理やり内側に押し込むと戻すことができます。炎症によって痛みを感じることがあり、排便時に出血が見られます。
4度(嵌頓痔核)
排便の有無にかかわらず、常に内痔核が肛門の外へ脱出している状態です。指で無理やり内側に押し込んでも戻すことは難しくなります。嵌頓痔核という状態になると、脱出した内痔核によって肛門括約筋が締め付けられますので、強い痛みを感じることがあります。
血栓性外痔核
血栓性外痔核とは
肛門がうっ滞して血栓ができると、次第に腫れ上がってイボ状の血豆のようなものができます。これを血栓性外痔核と呼び、急な腫れと痛みを生じます。発症原因は長時間同じ姿勢を続けること、飲酒などが挙げられます。
血栓性外痔核の特徴
突発的な腫れが起こることが特徴ですが、外痔核のサイズによって痛みの程度はまちまちで、場合によってはほぼ痛みがないこともあります。血豆のような血栓ができる病気ですので、次第に体内に吸収されることで痛みの症状も収まっていきます。サイズが大きい場合は、症状の改善に数カ月程度を要することもあります。
血栓性外痔核の治療
患部に軟膏を塗って、体内に血栓が吸収されるまでの間は経過観察を行って様子を見ます。サイズが大きく強い痛みを伴う場合は、局所麻酔下で手術を行って血栓の切除を検討することもあります。手術自体は10分程度で済む簡単なもので、術後30分程度は院内のリカバリールームで安静にしていただきます。
注意点
長時間同じ姿勢を続けていると肛門に負担がかかり、痛みなどの症状が強まります。したがって、症状を落ち着かせるために適度に横になって休憩することが効果的です。
血栓性外痔核の原因
- 過度な飲酒
- 重いものを持ち上げること
- 妊娠・出産
- 便秘や下痢で強くいきみすぎること
- 身体を冷やすこと
- デスクワーク・運転などで長時間同じ姿勢を続ける
上記のような発症要因を長時間続けていると、肛門周辺の血流が悪化して血栓ができてしまいます。違和感を感じて肛門を触ってみるとイボ状の腫れたできものができていることに気づくという方が多くいらっしゃいます。また、次第に炎症が起こり痛みを感じるようになります。血栓性外痔核を無理やり指で肛門内に押し戻そうとすると、さらに痛みなどの症状が悪化することもあり、炎症の悪化と治療期間を長引かせる原因となりますので、注意が必要です。
再発防止と予防
長時間同じ姿勢を続けることが肛門への大きな負担となり、再発を繰り返して血栓性外痔核を長引かせる原因となってしまいます。誰もが再発を繰り返す訳ではありませんが、生活習慣の改善によって肛門への負担を軽くすることが再発防止の近道となります。
また、血栓性外痔核だけでなく、肛門の病気の多くは肛門周辺の血流悪化が原因となりますので、身体を冷やし過ぎないようにすることも大切です。
いぼ痔「外痔核」の症状
外痔核ができる歯状線の肛門の皮膚に近いところには知覚神経が通っているため、内痔核とは異なり痛みを感じるケースが多いです。また、突発的な静脈の炎症を併発する場合は、痛みが強く現れることもあります。なお、血栓性外痔核の場合は肛門に血豆のような血栓ができることが特徴です。
主な症状
- 痛みを感じる(個人差があります)
- 患部の腫れと激しい痛みを感じる
治療
ジオン注射(ALTA療法)
注射のみの治療で翌日には通常通りの日常生活を送っていただくことが可能です。内痔核の脱出や痛みなどの症状の改善が期待できますが、注射の深さや位置を慎重に定める必要があるため、経験豊富な熟練の医師による治療が求められます。治療後は10%程度の方に再発のリスクがありますが、再発後も再度注射治療を受けることが可能です。
結紮切除術
内痔核・外痔核問わず、いぼ痔全般の改善に効果的な治療です。痔核の外側を切り取り、根元を縛り上げて切除します。再発率が低いというメリットがある一方で、術後の出血や痛みを生じるリスクがあります。また、痔核を複数切除する場合は、肛門狭窄を起こす恐れもあるため注意が必要です。したがって、当院では、内痔核の治療ではジオン注射による日帰り治療をご案内しております。
ジオン注射
+結紮切除術(E on ALTA)
内痔核・外痔核いずれも発症している患者様に対して行われるハイブリッド手術です。内痔核に対してはジオン注射、外痔核に対しては切除術を実施していきます。完治の可能性が高いこと、切除範囲が小さく済むことがメリットとして挙げられ、術後の出血や痛みが起こるリスクも低いことが特徴です。当院では日帰りでの治療が可能です。
輪ゴム結紮術
内痔核の根元を輪ゴムで縛り上げて血流を止めることで、数日程度で痔核が取れるようになります。完治の可能性が高いですが、外痔核の治療には向かない方法です。また、痔核が取れるまでの数日間は便秘や下痢を起こさないように、食生活などに注意して便通を正常に保つ必要があります。
手術費用
症状や麻酔の方法により金額は異なりますが、目安の金額を以下にて記載致します。保険適応となるため3割負担の場合の費用を記載しております。
ジオン注射 (ALTA療法) |
約15,000円 |
---|---|
ジオン注射 +結紮切除術 (E on ALTA) |
外来: 約18,000円 入院(1日): 約26,000円 |
結紮切除術 | 外来: 約17,000円 入院(1日): 約25,000円 |
肛門ポリープ 切除術 |
外来: 約4,000円 |