アキバ内視鏡お困りQ&A

大腸の健康と検査に関するQ&Aガイド

local_offer消化器コラム

大腸の健康と検査に関するQ&Aガイド

「便秘や下痢が続いているけど、病院へ行くほどでもないかも…」「検査ってなんだか不安」

そんな方のために、今回は大腸の役割や病気の兆候、内視鏡検査についての基本的な疑問をQ&A形式でわかりやすくまとめました。

大腸の働きや病気のリスクを正しく知ることで、早期の対策や予防にもつながります。

Q1. 大腸の役割は?

A. 大腸は消化物から水分を吸収し、体外に不要な物質を排出する大切な役割を担っています。

また、腸内フローラ(腸内細菌)を育てる環境としても重要で、全身の健康や免疫にも影響を与えるとされています。

Q2. 大腸がんのリスク要因は?

A. 主なリスク要因には以下のものが含まれます:

  • 家族に大腸がんの既往がある
  • 脂っこい食事や野菜不足
  • 肥満・運動不足
  • 喫煙
  • 過度のアルコール摂取

Q3. どんな症状が大腸の病気を示しますか?

A. 以下のような症状が見られる場合は、早めの受診をおすすめします。

  • 腹痛や下腹部の不快感
  • 下痢・便秘の繰り返し
  • 血便・黒い便
  • 原因不明の体重減少

これらは大腸がんや炎症性腸疾患のサインであることもあります。

Q4. 大腸内視鏡検査はどう行われますか?

A. 大腸内視鏡検査は、事前に下剤などで腸内をきれいにする準備を行い、肛門からスコープ(内視鏡)を挿入して大腸の内部を観察します。

検査は鎮静剤を使用することもでき、多くの方が「寝ている間に終わった」と感じるほど負担が少なく済みます。

▶ 大腸内視鏡検査の詳しい流れはこちら

Q5. 検査はどれくらいの頻度で受けるべき?

A. 40歳以上の方は数年に一度の定期検査が推奨されています。

特に、家族に大腸がんの診断歴がある方や、便潜血検査で陽性が出た方は、早めの内視鏡検査が重要です。

Q6. 大腸の健康を保つには?

A. 以下のような生活習慣が、大腸の健康維持に役立ちます。

  • 食物繊維を多く含む食事(野菜・豆類・全粒穀物)
  • 十分な水分補給
  • 適度な運動を習慣づける
  • ストレスを溜め込まない

まとめ|大腸の健康は日々の意識から

大腸は「排泄」だけでなく、全身の健康を支える重要な器官です。

生活習慣の見直しと、症状があれば早めの受診を心がけましょう。

ご不安な点があれば、専門医にぜひご相談ください。

当院のご案内|秋葉原駅徒歩1分の内視鏡クリニック

秋葉原・胃と大腸肛門の内視鏡クリニック 千代田区院では、胃・大腸・お尻の専門診療に対応しています。

  • 内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)
  • ポリープ切除・痔核・肛門症状の診察
  • 便秘や腹部の違和感なども対応可能

土日診療・駅近・WEB/LINE予約対応で、初めての方でも安心です。

ご予約・お問い合わせ

お電話でのご予約も可能です
(受付時間:9:00〜17:00)

施設紹介

秋葉原・胃と大腸肛門の内視鏡クリニック 千代田区院 >>

ホームページ https://www.akihabara-naishikyo.com/

電話番号 03-5284-8230

住所 東京都千代田区神田佐久間町1-13 チョムチョム秋葉原ビル9階

診療時間
9:00~12:00
14:00~17:30

※予約検査のみ
祝日のみ休診

アクセス

JR秋葉原駅より徒歩1分、東京メトロ日比谷線秋葉原駅より徒歩1分、つくばエクスプレス秋葉原駅より徒歩1分

Inquiry
お問い合わせ

24時間WEB予約

内視鏡検査や診察の予約は24時間WEBにて承っております。 お電話でご予約の際は診療時間内にご連絡下さい。

WEB予約

TEL:03-3251-7149

LINE予約

予約・予約のキャンセル・予約の確認がLINE上で可能です。
お気軽にご利用ください。

LINE予約

事前WEB問診

事前にWEB問診を行って頂くとスムーズに診療が行えます。ぜひご活用ください。

WEB診断


TOPへ